「東方風のオリキャラが東方原作キャラと対峙している所を見てみたい!」
「好きな作品と東方のクロスオーバーが見てみたい!」

そう思った事はありませんか?ありますよね。
そんな様々な理由から「ZUN絵風イラストを描いてみたい」という方に向けた記事を今後書かせていただきますのでよろしくお願いします。
今回はそもそもZUN絵風とはなんぞや?などの前提のお話や、これからの流れなどを、自己紹介がてら軽くご案内していこうと思います。(具体的な描き方講座は次回から)
①ZUN絵風とは
画像引用元:東方Project・東方紅魔郷・東方妖々夢・東方永夜抄・東方花映塚・東方風神録・東方地霊殿東方星蓮船・東方神霊廟・東方輝針城・東方紺珠伝・東方天空璋・東方鬼形獣・東方虹龍洞
とはいっても漫画の最初期と最新刊で絵柄が変わってるように一概に「ZUN絵」といっても世代によって頭身や塗り方など絵柄がガラリと変わっています。
また使用用途(立ち絵やタイトル絵など)によっても特徴が異なる為、一概にZUN絵を一括りにするのは難しく感じています。
その為、ZUN絵風イラストを描きたいという方は、『作風を絞った上で、その作品の特徴を模倣する』という事を意識するのが良いと思います。
もっと色々お話ししたいところですが…各作品の詳細については次回以降をお楽しみに。

なお、講座で作成してもらった原作風の絵柄の霊夢はニコニ・コモンズにて
使用可能のイラストとして公開予定です。
②ZUN絵風が描けるとどんな事ができる?
もちろん気になりますよね。
私は主に人からの依頼を受けてイラストを描く事が殆どなのですが、その使用用途は主に音楽動画の賑やかしです。
具体的にいうと「〇〇を△△風にしてみた」みたいな原作に寄せた作品のお供として使っています。
原作曲の再アレンジ(再翻訳)や、他作品の東方風アレンジなど、
動画のコンセプトが分かりやすくなるのでオススメです。
また、みんなは一度は妄想するであろう「自作キャラを東方原作に出してみた!」みたいな妄想にも一役買うことも出来ます。東方風自作曲や弾幕を作ったりすれば、まるで原作のような気分を味わう事も出来るでしょう。
※私自身「東方覇天港」という自作曲作品に関与させて頂いたのですが、めちゃくちゃ楽しかったです。(大変だったけど)

③今後の流れ
大まかな予定は以下の通りです
・4/8 ZUN絵の共通点
・4/15 紅魔郷風(クソ苦手)
・4/22 妖々夢風(描いた事ない)
・4/29 永夜抄風(あんま得意ではない)
・5/6 花映塚風
まず次回はZUN絵全般の共通点や、やりがちな事をサラッと触れ、その後の記事で各作品の主な特徴を踏まえながら描き方講座を行って行きたいと思います。あくまで予定なので変動はご了承ください。
また、取り上げて欲しい記事がありましたら、サイト上から飛べるお問い合わせでご連絡いただければ増えていくかも知れません。

苦手とは書いてあるものの、折角だから全作品分描こう!ということで
今回は全部の整数作品の作風で霊夢を描いてくれます!!(`・ω・´)
④最後に
ZUN絵風に限らず、イラスト全般、はたまた音楽など趣味全般に言える事ですが、下手でも完成させることが大事だと思います。
私自身、最初はフリーゲーム「ゆめにっき」と東方とのクロスオーバーがみたいという理由で筆をとり始めたのですが、最初の頃はイマイチ上手く描けず……
今となっては消したくなるようなイラストもゴロゴロ転がっています。
この記事の1番ラストに黒歴史を晒しておくので「コイツめちゃ下手くそじゃん!!俺の方が上手くね??」って気持ちで描きまくってみてください。
継続は力なり!!!!です。
なるべく丁寧に自分の考えを伝えていければと思いますので、これからどうぞお付き合いください。
以下、黒歴史。
★霧雨魔理沙

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★十六夜咲夜

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
非常に楽しみです!
自分は描いてみたくても画力が乏しく、描けなかったので講座を通してZUNさん風の絵を描いてみたいです!
ですが、講座を見る前に1回描いてみようと思います
すごい……!!
こう見ると私が描いているのはZUN絵風もどきなのがよくわかります……!!
面白いサイト発見(☆∀☆)
成長が見て取れて良きですね♪
応援してます頑張って下さい!
花映塚以降のZUN絵講座もやってください!風神録風のキャラや地霊殿風のキャラを描きたいので…
非常に興味深いです。続きが凄く楽しみです。
黒歴史時代は確かにZUNぽくは無いけど、個人的に好きです。
マジでザ・ZUN絵って感じがして上手い